COLUMN
お役立ち情報
豊田市で防水工事が必要なタイミングは?DIYする際の注意点や業者選びのポイントを解説
お役立ち情報
最終更新日 :
豊田市の皆さまこんにちは!
豊田市で防水工事ならペイントスタジオにお任せ!
建物の耐久性を維持する上で、防水工事は非常に重要な役割を果たします。
特に、豊田市のように四季の変化がはっきりした地域では、雨や湿気、紫外線による劣化が建物に与える影響は無視できません。
屋根やベランダ、外壁やお風呂場の小さなひび割れやが放置されると、雨漏りや構造の損傷につながり、後々の修繕費用が大幅に増えることもあります。
この記事では、防水工事が必要なタイミングや、一般的な費用の目安、信頼できる業者の選び方、そして実際に自分で防水工事が可能かどうかなどを詳しく解説します。
建物の寿命を延ばし、快適な暮らしを守るために、ぜひ参考にしてください。
目次
豊田市で防水工事を検討すべきタイミング
建物の防水性能は経年劣化や環境の影響によって徐々に低下します。
特に豊田市では、梅雨時期の長雨や台風シーズン、そして日差しの強い夏など、気候が建物に与える影響が大きいため、定期的なチェックが欠かせません。
防水工事を検討すべきタイミングを見極めることは、建物の寿命を延ばし、住まいの快適性を維持するための大切なステップです。
屋上やベランダの場合
豊田市の気候は、梅雨時期の湿気や夏の強い紫外線、冬場の冷え込みなど、建物にとってさまざまな負担がかかる環境です。
屋上やベランダの防水工事が必要なタイミングを見極めるためには、以下のような劣化の兆候に注目しましょう。
- 表面のひび割れや塗膜の剥がれ
- 水たまりが消えにくい状態
- 雨漏りの発生や階下への水滴漏れ
これらの症状を見つけたら、早めに防水工事の検討を始めることが重要です。
放置するとさらなる損傷を招き、修繕費用が高額になる可能性があります。
お風呂場の場合
風呂場の防水工事は、「築何年たったら」という時間的な目安をアテにするのではなく、老朽化の兆候が出てきた時点ですぐに実施する必要があります。
- 壁に剥がれがみられる
- 床にひび割れがみられる
- 床や壁に小さな穴がある
最後の小さな穴については、特に気づきにくい点でカビや錆びが発生すると、それが内側に浸食する過程で、壁や床に小さな穴を空けることがあります。
穴が存在するリスクはひび割れと同様ですが、問題なのは穴が小さく存在に気付きにくいぶん、構造部分の劣化がひび割れ以上に進行しやすい点です。
気づいたらシロアリが大量発生していた、なんていうことも決して珍しくない事例ですから、風呂場を掃除する際は穴の有無もついでにチェックしておきましょう。
自分で防水工事は可能?事前に知っておくべきこと
何もポイントを確認せずに防水工事を行うなら、上手く防水工事ができないこともあります。
自分で防水工事をするなら、行う前に知っておくべきことを確認しましょう。
防水工事をする際に知っておくべきことは以下の点です。
工法はウレタン防水がベスト
防水工事はいろいろな種類があり、シート防水、アスファルト防水、FRP防水、ウレタン防水から選択することができます。
この中の内、自分で防水工事を行うなら、工法はウレタン防水にすることがおすすめです。
理由は、ウレタン防水なら塗料を塗り重ねて防水槽を作ることで完成することができるので、とても簡単だからです。
ただ、ウレタン防水は1液性と2液性と種類は2つであり、2液性の場合は別途で硬化剤を使用する必要があります。
そのため、そのまま塗る手軽さを重視するなら1液性を購入するようにしましょう。
しっかりと晴れた時期に行う
防水工事をするときは天気も確認して行うようにしましょう。
防水工事は基本的に雨の場合は作業することができないからです。
ウレタン防水やアスファルト防水、FPR防水は液体材料を塗り広げて膜を作り、その塗膜で放水効果を高めます。
ただ、防水工事に利用するシート自体には防水性が無いため、雨の日に施行すると液体材料の質が薄まって悪くなってしまいます。
そのため、雨の時期が続くとしっかり防水工事を行えないため、晴れた日が続く時期に工事するようにしましょう。
自分で防水工事する際に必要なもの
自分で防水工事をする際は必要なものを購入しておくことが大事です。
業者に依頼するなら全て任せておけば問題ないですが、自分で行うならしっかり準備しておく必要があります。
防水工事をする際に必要となるものはウレタンなどの材料、そして,プライマー塗料とトップコート、養生するためのテープ、防水を塗るためのローラーなどです。
それぞれ材料を準備しておくことで防水工事をスムーズに行っていくことができるため、事前に準備しておきましょう。
屋上の防水工事をDIYでする場合の流れ
屋上の防水工事の流れを確認しておくならスムーズに工事を行うことができ、効果も期待することができるでしょう。
もし、家の屋上をDIYで防水工事するなら流れを確認しておくことが大事です。
以下のような流れで行えます。
まずは屋上の掃除から
屋上の防水工事を行うなら、まずは掃除から行うようにしましょう。
掃除せずにそのまま塗料を塗ってしまうと、ゴミや汚れによって防水効果が弱まってしまい劣化が速くなってしまいます。
屋上は特にゴミが溜まりやすい場所なので高圧洗浄やブラシなどでしっかりと汚れを落とすようにすべきです。
既存の防水層の剥がれがある場合はそのまま残しておくと機能低下の原因になります。
金属のヘラなどを使用して取り除くようにしましょう。
下地を塗る
屋上の掃除をしてしっかりゴミを取り除くことができたなら、下地となるプライマー塗料を塗っていきましょう。
下地の塗り方によってウレタンの密着性は変わっていきます。
適当に塗ってしまうと後で防水塗料を塗る際に剥がれてしまう原因になり防水機能の低下を招くため、丁寧に塗っていくことが大事です。
また、下地を塗り終えたなら乾燥させるようにしましょう。
塗料は塗って直ぐに乾燥するわけではなく時間がかかります。
晴れた日であれば直ぐに乾くことが期待できます。
防水塗料を塗る
下地を塗って完全に乾燥させることができれば、防水塗料を塗っていきます。
防水塗料の際にウレタンを使用するなら、コテやローラーを使用して塗るのがおすすめです。
しっかりと均一に塗料を塗っていくことができるので、場所によるムラを無くすことが可能です。
また、防水でウレタン塗料を使用するなら3回ほど重ね塗りしていくことが大事です。
塗り重ねによって膜の厚みが出てくるため耐久性を向上することができます。
1回ごとに乾燥させて塗るようにしましょう。
トップコートを塗る
防水塗料を塗ることができたら、その上からトップコートを塗るようにしましょう。
トップコートは紫外線などの有害なものから防水層を守るために使用します。
トップコートを塗らないと防水層が弱まり劣化が早まってしまうことになるため、最後に塗っておくことを忘れないようにしてください。
そして、トップコートは2回に分けて塗るようにします。
1回塗っただけだと効果が薄いため、1度塗って乾燥させた後に2回目を塗るようにします。
2回目も乾燥させることができたなら防水工事完了です。
ベランダの防水工事をDIYでする場合の流れ
屋上とベランダではDIYする際の流れが少し違うため、スムーズに防水工事するためポイントを確認しておきましょう。
ベランダも最初は掃除から
ベランダの防水工事も基本的に掃除から行います。
ベランダにはゴミや汚れなどが付いている可能性が高い場所です。
屋上のときと同じく高圧洗浄機やデッキブラシなどを使用して細かい汚れを落としていくようにしましょう。
養生して壁や窓を守る
ベランダの場合は、養生して壁や窓に塗料が付かないようにすべきです。
ベランダの側には屋上と違って壁や窓が近くにあるため、養生しないと塗料が付いて汚れる可能性があります。
塗装がついて困るところは全て養生テープで保護できるようにしましょう。
下地を塗る
養生テープを貼ったなら下地を塗っていきます。
下地は水性シーラーを使用してスミまで下地を塗ることができるようにします。
下地は屋上と同じく乾燥させる必要があり、大体3時間以上必要です。
しっかり乾燥させて防水塗料を塗るようにしましょう。
防水塗料を塗る
下地を塗って乾燥させることができたなら防水塗料を塗っていきましょう。
防水塗料は缶の中で分離している場合があるので、しっかり混ざるようにしてコテなどで塗っていきます。
屋上のときと同じく、1回塗った後に重ね塗りすることで強度を高められます。
トップコートを塗る
防水塗料を塗り終えたなら、トップコートを塗っていきましょう。
トップコートを塗ることで塗料の強度を高めることが可能です。
トップコートの塗り方は屋上と同じく、2回に分けて塗ることで強度を高めることが可能です。
防水工事は自分でするより業者に依頼したほうがおすすめ!
業者の方が自分よりも専門なので、防水工事した際の信頼度が違います。
防水工事をするときは自分で行うこともできますが、業者に依頼した方がおすすめです。
業者に依頼する際はメリットとポイントがあるため紹介しましょう。
業者に依頼するメリット
業者に依頼するメリットは技術面の違いが大きいです。
素人が防水工事をする際は、工程をしっかり把握していないこともあり、流れを理解して作業したとしても、防水効果を得られないこともあります。
しかし、業者は熟練のスキルによって作業をミスなく行ってくれますし、細かいところまでしっかりケアしてもらうことが可能です。
また、どのような材料でも使用して防水工事できるため、ウレタン以外の材料を使用して工事も行えます。
プロなら安心感が違うでしょう。
業者を選ぶ際のポイント
業者を選ぶ際にはポイントもあります。
まずはしっかり現場を視察して見積もり書を作成してくれるのか確認しましょう。
業者は見積もり書を作成してくれますが、現場に来ない判断できないこともあり、後で追加費用を請求されることもあります。
また、工程について写真や日誌で報告してくれるのか聞いてみることもできます。
防水工事は正しい工程が大事なため、写真などで作業記録を残してくれる業者なのか確認しましょう。
この2つのポイントを明記しておいてください。
豊田市での防水工事の注意点
豊田市で防水工事をする上で、注意しなければならない点が存在します。
知らずに施工を始めてしまうと、思わぬトラブルに発展してしまうかもしれません。
そうならないように、ベランダや屋外の防水工事の注意点と風呂場の防水工事の注意点をそれぞれ解説します。
ベランダや屋外の防水工事では適切な時期に施工する
豊田市で防水工事を検討する際には、事前にいくつかのポイントを確認することが重要です。
施工の質を確保し、トラブルを避けるために以下の点に注意しましょう。
- 信頼できる業者の選定
地元での実績や口コミ、アフターフォロー体制が整っている業者を選ぶことが大切です。豊田市内で地域特有の気候を理解している業者を選ぶと安心です。
- 見積もり内容の確認
複数の業者に見積もりを依頼し、費用や工事内容を比較しましょう。価格だけでなく、工法や使用材料の違いにも注目してください。
- 適切な工事時期の選択
梅雨時期や台風シーズンを避け、安定した天候の時期に施工することで、工事の仕上がりが良くなります。
これらの注意点を押さえることで、安心して防水工事を進めることができます。
お風呂場の防水工事は施工期間を必ず確認
防水工事中は風呂場を使えないため、他の入浴場所を見つけておく必要があります。
また、室内で作業が行われる以上は生活全般に多少なりとも支障をきたしますから、施工期間を確認したうえでスケジュールを立てるといいでしょう。
- 防水工事の施工期間を必ず確認する
防水工事の施工期間は、防水方法によって異なります。
防水加工シートを部屋中に敷き詰める「シート防水」、および繊維強化プラスチックを塗布する「FRP防水」は、一般的に2〜3日程度のスケジュールで依頼可能です。
一方、ウレタン塗料を何回か重ね塗りする「ウレタン防水」は、乾燥待ち時間を合わせて1週間前後は覚悟しなければいけません。
祖父母やペットが暮らしている場合など、なるべく短期間で工事を済ませたい場合は、2〜3日程度で終わる方を選ぶといいでしょう。
ただし、シート防水は耐久性が最も低い、FRP防水は価格帯が最も高いといった具合に、どの工法にも何かしらデメリットがあることは覚えておいてください。
- 防水工事中の入浴はどうするか検討する
防水工事中に最も住人を悩ませるのが、工事が終わるまでの入浴問題です。
工事期間中の風呂場は、部材が取り外された状態だったり、塗料の乾燥待ちだったりしますから、作業中でなくともシャワーや入浴はできません。
そのため、近隣の人に頼むか、地域の銭湯を探すかして、自宅以外の入浴場所を確保しておく必要があります。
豊田市で防水工事を依頼する業者選びのポイント
防水工事のようなリフォーム事業を巡っては、悪徳業者に関する公的機関への相談が後を絶ちません。
信頼できる業者を見つけ、着実にリフォームするためにも、業者選びは慎重に進めていきましょう。
必ず複数業者を比較検討する
良さそうな業者を1か所見つけたら、問い合わせ後すぐに契約まで進んでしまう、という人は結構な数いることでしょう。
しかし、悪徳業者というのは相手が無知なのをいいことに、手抜きやボッタクリを巧妙に隠しながら契約を迫ってくるものです。
このような魔の手を避けるには、少なくとも3か所以上の業者を比較検討する必要があります。
ホームページを見比べるだけでも、実績やサービス内容が曖昧な業者は弾けますし、見積書まで比較すれば、価格設定の不審点もいくらか浮かび上がってくるでしょう。
そうやって信頼性に欠ける業者を排除した上で、最もコスパが高いと思える業者に依頼すれば、防水工事で失敗することはほぼなくなります。
表示価格・見積もりが安いからと焦って契約しない
屋上やベランダ防水工事や風呂場の防水工事にも使用する塗料にもよりますが、費用相場というものが存在します。
風呂場の防水工事は安くても10万円前後、浴室全体のリフォームを伴う場合は最大で100万円以上かかります。
このような価格帯のサービスを探す際、「できるだけ安く」という思考になるのは致し方ないことでしょう。
費用の安さ優先で業者を探す場合に、覚えておきたいことが2つあります。
1つは、ホームページ上の表示価格があまりに安い場合、見積もりの段階で追加費用を次々足してくる可能性があるということ。
もう1つは、見積書に記された実際の工事費用が安い場合も、工程に手抜きがないかを慎重にチェックすべきということです。
また、プランとして公表されていない値下げを担当者が突然提示してきた場合も、やはり信用してはいけません。
実績と口コミを必ず確認する
各業者について調べる際は、実績や口コミに関する情報を可能な限り多く集めましょう。
ここでいう実績とは、「施工件数○○件」「満足度ナンバー1」といったアバウトな指標ではありません。
作業の詳細と工事前後の現場写真、そして実際の費用が掲載された明確なデータです。
写真や金額の偽装は立派な法律違反であるため、これらが掲載されているだけでその業者の信頼性は格段にアップします。
口コミに関しては、業者がよくアピールする「お客様の声」の類よりも、SNSやレビューサイトなどに投稿された利用者の生の声を参考にした方がいいでしょう。
また、その業者をフラットな視点で評価するためにも、良い口コミと良くない口コミはなるべく同数集めるのがおすすめです。
まとめ:豊田市で屋上やベランダ、風呂場の劣化が見られたら防水工事を検討しよう
以上、屋上やベランダ、風呂場の防水工事を行うべきタイミング、DIYする際の流れや注意点および工事を業者に依頼するにあたっての様々な注意点を解説しました。
住環境を長く保つためには、風呂場などの水回りだけでなく、屋根や外壁といった雨風に晒される場所にも適切な防水工事を行う必要があります。
豊田市の防水工事に興味のある方は、地域密着100年以上のペイントスタジオまでぜひ一度ご相談ください。
関連記事
・豊田市の屋根工事で失敗?よくある事例と後悔しないためのポイント
・豊田市のリフォームローンの金利は?メリット・デメリットを解説
-
気になる点をもっと詳しく聞きたいという方は、ぜひお気軽にお申し付けください。
ご相談・現地調査・お見積もりは無料で行っております。 -
また、ショールームにも様々な商品の展示がありますので、是非ともご来店をお待ちしております。
来店予約をされ来店していただくと500円分のクオカードをプレゼント。
お見積もりのご依頼をされると、さらに500円分のクオカード進呈します!
ペイントスタジオのSNSはこちら
診断やお見積りは無料です!
お気軽にどうぞ!
CONTACT
ペイントスタジオは、愛知県三河地区地域密着で外壁屋根塗装、防水改修、外装リフォームを承っております。
-
まずは見積もりから!
見積もり依頼はこちら
-
来店のご予約