blog
お知らせ・お役立ちブログ
付帯部の修繕時期|ペイントスタジオ|豊田市拳母町 スタッフブログ
スタッフブログ
最終更新日 :
皆さん、こんにちは!
豊田市の外壁塗装専門店ペイントスタジオです☺
外壁が大体10年程で塗装の時期を
迎えるというのはご存じの方も
いらっしゃると思います。
では付帯部の修繕時期については
どれぐらいかご存じでしょうか?🤔
付帯部というのは家についている
雨樋や幕板、雨戸などのことを指します。
付帯部は基本的に外壁を塗装する際に
一緒に塗装、修繕を行う事が多いのですが
単体でも修繕が必要になるケースもあるので
知っておいて損はないと思います😌
今日は雨樋、ベランダについてお話します。
《雨樋》塗装目安:10~15年
一般的に普及されている雨樋はほとんどが
塩化ビニール樹脂製か、耐久性をあげた合成樹脂製です。
耐久年数は20年程と言われています。
塗装をすることで美観性の向上、保護が期待できます。
ただし、以下の症状がでたら注意が必要です。
・はがれ:経年劣化により塗装が剥がれ、粉を
拭いたような状態に。内側が劣化した場合は塗装では
直らないので交換が必要になります。
・詰まり:草やゴミによる詰まり。
特に雨水があつまる集水器が詰まることが多いです。
・歪み:歪みや割れに関しては塗装では解決できません。
雨を受ける機能がなくなったら、交換する必要があります。
《ベランダ》塗装目安:7~8年
ベランダやバルコニーなどは直接雨が入るため
雨漏れ、老朽化が起こりやすいです。
なので防水塗装を定期的に行う必要があります。
注意が必要な劣化状況は以下の通りです。
・はがれ:表面グレーの塗料はトップコートなどと呼ばれ
FRP防水を守るためのものです。
塗膜のはがれやひび割れによってすぐに雨漏りすることは
ありませんが、防水層自体が割れてしまった場合は
水が入り込む恐れもあるので、定期的な
メンテナンスが必要になります。
・詰まり:ベランダの排水溝まわりを放っておくと
詰まりの原因になるので、定期的に掃除が必要です。
落ち葉などのゴミを取り除いたあとは水を流し
細かい汚れも取り除きましょう。
引用:Room Clipより
ペイントスタジオでは、付帯部分の塗装だけでなく
修繕ももちろん行っています😌
ちょっと気になる部分がある方は
ぜひお気軽にご相談ください☺
-
気になる点をもっと詳しく聞きたいという方は、ぜひお気軽にお申し付けください。
ご相談・現地調査・お見積もりは無料で行っております。 -
また、ショールームにも様々な商品の展示がありますので、是非ともご来店をお待ちしております。
来店予約をされ来店していただくと500円分のクオカードをプレゼント。
お見積もりのご依頼をされると、さらに500円分のクオカード進呈します!
ペイントスタジオのSNSはこちら
診断やお見積りは無料です!
お気軽にどうぞ!
CONTACT
ペイントスタジオは、愛知県三河地区地域密着で外壁屋根塗装、防水改修、外装リフォームを承っております。
-
まずは見積もりから!
見積もり依頼はこちら
-
来店のご予約