COLUMN
お役立ち情報
放置すると危険!外壁に苔がついている際の原因や対処方法
お役立ち情報
最終更新日 :
皆さん、こんにちは!
豊田市の外壁塗装専門店ペイントスタジオです。
春になり家の周りにも雑草が茂る季節となりました。庭掃除をしようと家の裏に回り、ふと壁を見ると苔が生えていることに気づかれる方もいるのではないでしょうか。
その「苔」はそのままにしていては危険です。今回は外壁に苔ができる原因と状態の確認方法について紹介します。
目次
外壁に苔ができる原因
苔ができる原因は下記の通りとなります。
湿気が溜まったことにより発生
外壁は湿気がたまると苔が繁殖しやすくなります。湿気は、風通しが悪い場所にたまりやすいです。
周囲が自然に囲まれている
苔は胞子から繁殖するため、周囲が自然ばかりの環境だと繁殖しやすいです。
外壁の劣化
外壁の塗装が劣化すると苔が生えやすくなります。
苔の状態を確認しましょう
苔を放置すると健康被害をもたらしたり、外壁材を脆くして余計なメンテナンス費用が発生する元となります。
「じゃあ、お金かけたくないし自分でやろう」となる方もいらっしゃいますが、その苔の状態によっては、自分でお手入れするのは危険かもしれません。
実は、誤ったお手入れをすると、キレイにするどころか外壁材自体を傷つけてしまったり、余計にコケが付きやすくなったりして、劣化を進める原因となるからです。
表面の苔
外壁にうっすらと付着している。拭き掃除ですぐ落ちるようなものは「表面の苔」です。
危険度は低いですが、苔の胞子がもたらす健康への被害には要注意です。
苔は胞子をまくことで増えます。
ご自宅のすぐそばに苔があるということは、お家の中に苔の胞子が入りやすい状態です。
苔は菌類ですので、絶好の環境が揃うとどんどん根を張って繁殖していきます。
そうして苔が外壁にずっと付着していると、中性化現象が起こり、外壁がもろく崩れやすくなります。
手で触っただけでボロボロと剥がれてくる状態になってしまいますので、後々に外壁補修が必要な状態になってしまうのです。
中性化現象とは
酸性とアルカリ性という、相反する性質同士のものが反応し合って起きる現象。
アルカリ性の外壁に酸性のカビ・コケが付着すると、中性化し性質を変えてしまいます。
コケを放置し続けると、大繁殖してしまいます。
じめじめした北面や、あまり見ない室外機の裏など、起こっているお家は意外とあります。
コケの根は水分を持っています。それが外壁に根付くということは、外壁の内部が常に水を溜め込んでいることになります。
外壁の健康状態を確認しましょう
セルフでお手入れができるのか、外壁の状態を確認しましょう。目安は「水を弾くか・弾かないか」です。
外壁の健康状態は『コケのついている箇所の外壁に水をかけてみてチェック』します。
水を弾く外壁
【外壁が水を弾く状態=自分でお手入れしても良い健康な外壁の状態】です。
これは、お家の塗装の塗膜が効いているため水を弾いています。
水を弾かない外壁
【水を弾かない(吸い込んでいる)外壁】
このように水をかけた箇所の色が濃くなるのは、水が染み込んでいる証拠です。
外壁が湿気ているので、コケを掃除してもすぐ付着してしまいます。
このような状態なら、専門業者に相談してみましょう。
まとめ
苔の危険性や自分でお手入れできるのかどうかなどを解説しました。陰になっている外壁にはどうしても苔が生えやすいです。そのまま放置をせずに出来る限り早く対処をするようにしましょう。ご自宅の外壁に苔が生えていて外壁が脆くなっている方は、創業100年以上・年間施工300件以上の実績を誇るペイントスタジオまでお気軽にご相談ください。
関連記事
-
気になる点をもっと詳しく聞きたいという方は、ぜひお気軽にお申し付けください。
ご相談・現地調査・お見積もりは無料で行っております。 -
また、ショールームにも様々な商品の展示がありますので、是非ともご来店をお待ちしております。
来店予約をされ来店していただくと500円分のクオカードをプレゼント。
お見積もりのご依頼をされると、さらに500円分のクオカード進呈します!
ペイントスタジオのSNSはこちら
診断やお見積りは無料です!
お気軽にどうぞ!
CONTACT
ペイントスタジオは、愛知県三河地区地域密着で外壁屋根塗装、防水改修、外装リフォームを承っております。
-
まずは見積もりから!
見積もり依頼はこちら
-
来店のご予約