ガルバニウム鋼板の外壁 豊田市 塗装 オケゲン
外壁屋根塗装の豆知識
2020.12.17 (Thu) 更新
みなさん、こんにちは。
今回は、最近の新築でよく見る外壁「ガルバニウム鋼板」についてです。
外壁で使うガルバリウム鋼板の特徴
ガルバリウム鋼板とは、アメリカで開発された、アルミニウムと亜鉛合金のメッキ鋼板です。
アルミニウムが55%、亜鉛が43.4%、シリコンが1.6%で作られています。
軽量で耐久性が高いため金属製の外壁材として人気があります。
また、屋根材としての需要も高いです。
ガルバリウム鋼板の外壁材は「金属系サイディング」と呼ばれ、断熱材がセットになっている場合が多いでしょう。
ガルバリウム鋼板の耐用年数
外壁で使うガルバリウム鋼板は20〜25年程度の耐用年数があります。
耐用年数とは、ガルバリウム鋼板の交換目安となる期間のことです。
ただし、ガルバリウム鋼板の外壁は10〜15年ごとに塗装メンテナンスが必要です。
定期的にメンテナンスをしなければ耐用年数は短くなるでしょう。
他の外壁材と比較したガルバリウム鋼板のメリットとデメリット
外壁をガルバリウム鋼板にするメリット
1.金属材のなかでは錆びにくい
2.防水性が高い
3.軽量で耐震性が高い
1.金属材のなかでは錆びにくい
ガルバリウム鋼板はアルミニウムが主原料のため、トタンといった他の金属外壁材に比べて非常に錆びにくいです。
2.防水性が高い
ガルバリウム鋼板は窯業系サイディングやALC外壁と比較して隙間が少ないため、水が内部に入り込みにくく雨漏りの発生を防ぎやすいでしょう。
3.軽量で耐震性が高い
外壁材は軽量であるほど地震に強くなります。
ガルバリウム鋼板は外壁材のなかで特に軽量なため、耐震性が高い住宅にできるでしょう。
外壁をガルバリウム鋼板にするデメリット
1.傷がつきやすい
2.デザイン性が低い
1.傷がつきやすい
ガルバリウム鋼板は表面のメッキが薄いため、傷がつくと錆びてしまいます。
このため、運搬や施工時には細心の注意が必要です。
2.デザイン性が低い
ガルバリウム鋼板は金属の質感によりシンプルなデザインをしています。
シックな住宅を作るのでしたら最適ですが、模様のバリエーションは窯業系サイディングより少ないと言えるでしょう。
ガルバリウム鋼板の外壁が向いているケース
・シックな金属風デザインの外壁にしたいとき
・建物への負担を減らすために軽量な外壁材を使いたいとき
ガルバリウム鋼板の外壁は無機質な印象を受けるため、格調高い印象の住宅にしたい場合に適しています。
また、非常に軽量な外壁材ですので建物への負担を軽減できるでしょう。