色と虫の関係 豊田市 塗装 オケゲン
皆さん、こんにちは。
月曜日です。
今週も頑張りましょう。
土曜日からお天気続きで、急に暑くなり、
熱中症に注意が必要となってきました。
体調を崩しがちですが、体を労わりがんばりましょう。
今回は、色と虫の関係についてご紹介したいと思います。
せっかく綺麗に塗り替えた外壁にたくさんの虫が引っ付いていたら、良い気分はしないですよね…(^^;
では、なぜ虫がたくさん寄ってくる家とそうでない家があるのでしょう。
その訳には、外壁の色が関係していたって知っていましたか?
色の違いを認識する能力の有無や程度は虫によって異なってきます。
しかし、多くの種類の虫は色そのものよりも紫外線に反応しているという共通点があると言われています。
色によって紫外線の反射率が異なり、虫は紫外線をよく反射する色に集まりやすく、紫外線をあまり反射しない色には集まりにくいと言われています。
外壁の色だけで、虫を1匹も絶対に寄ってこないようにするのは難しいですが、虫が寄ってくる確率を下げることはできます。
☆虫があつまりやすい色(紫外線をよく反射する)☆
・白
・青
・紫
・黄色
虫除けを考えるのであれば、これらの色は避ける事をオススメします。
☆虫が集まりにくい色(紫外線をあまり反射しない)☆
・黒
・グレー
・ブラウン
・赤系(赤、オレンジ、ピンクなど…)
ただし、黒は熱を吸収しやすい色のため室内が暑くなりやすいと言われています。
また、赤やオレンジは色褪せしやすい傾向があります。
虫除けができ且つデメリットが少ないグレーやブラウンをオススメします。
ペイントスタジオでは、お客様のお悩みに合わせてプランや塗料の種類をご提案させていただいております。
日頃から気になっていた事やお悩みを是非、私たちにお教えください。
外壁・屋根塗装を検討中の方、雨とい・コーキングの劣化や雨漏りなど…
小さな工事から大きな工事までなんでも行います!
お気軽にお問い合わせください。