塗料の効果について 豊田市 オケゲン
皆さん、こんにちは!
最近、晴れだと暑く、雨だと寒いですね。
体調が崩れやすいですが、適度にストレッチ等体を動かし、ゆっくり睡眠をとり、美味しいご飯を食べて、
元気よくこれから来る暑い夏に備えて頑張りましょうね!
今回は、塗料の効果についてご紹介します。
塗料にはさまざまな種類があり、ひとつひとつ効果が違います。
それでは、その効果について塗料別で見ていきましょう。
まず初めに、スタンダードタイプのシリコンから説明していきます。
画像の塗料はファインシリコンフレッシュと呼ばれる日本ペイントの塗料になります。
ファインシリコンフレッシュは、耐候性や光沢が長持ちする塗料です。耐候年数は約12年なので費用を抑えて塗装したお客様におススメの塗料になります。
続いては、ハイグレードタイプのフッ素の説明になります。
画像の塗料はファイン4Fセラミックと呼ばれる日本ペイントの塗料になります。
ファイン4Fセラミックは、シリコンより優れた超耐候性を持ち合わせています。また、従来のフッ素とは違い、3フッ化フッ素から4フッ化フッ素へと生まれ変わり、塗膜に強度が増しました。そのため耐候年数も約15年で長期間家を守ってくれます。
最後にスーパーハイグレードの無機と呼ばれる塗料になります。
画像の塗料はアプラウドシュラスターⅡと呼ばれる日本ペイントの塗料になります。最高級グレードになるのでフッ素よりも耐候性が高く、難燃性がある塗料です。シリコンやフッ素にはない親水性能があるので、雨が汚れの下に入りこみ、雨水と一緒に汚れを落としてくれる性能を持ち合わせています。また、耐候年数は20年以上な為、金額も非常に高いです。